複合機プリンタをリース?中古購入?
コピー機、複合機は「塾を開業するのに必要な7つ道具」の一つです。
以前、立ち上げたばかりの個人塾で講師のバイトをしていたころ
「ここからここまでのページを印刷してきて」
と頼まれ、
『了解しました、コピー機はどこにありますか?』
と尋ねると
「道沿いに、コンビニがあるからそこでお願い。はい、200円。」
まじかっ!と思いました。
実話です。
ただ、私自身、開業し、コピー機における固定費が結構かかることを知り、
コンビニで印刷するのもありだな。
という認識を持っています。
(参考までに、その開業したばかりの個人塾は2年持つか持たないかで潰れてしまいました。)
コピー機プリンタのイロハ
まず、あなたが何をしたいかで、使用する印刷機、複合機を選択する必要があります。
用途次第ですが、必ず、ドデカイ複合機を高額で購入する必要はありません。
インクジェットプリンタ
インクジェットプリンタとは、家庭用プリンタをイメージしてください。
価格は、1万円~4万円で購入できます。
初期投資(購入の際の費用)は安く済みますが、インク代が高く、維持費がかなりかかります。
欠点としては、当然ですが、コピーができない事。
スキャナとセットになっているものを購入すれば、コピーはできますが、時間がかかります。
「先生、こういった問題ありますか?」
『ちょっと待ってね』
と、2,3分して1枚のプリントが印刷されるようでは塾は回せません。
また、塾開業において、A3またはB4サイズまで対応したコピー機が必要になりす。
それをインクジェットプリンタで補おうとすると、とにかくインク代がバカになりません。
あと、2年持てばいいとお考えください。
私は、ここ10年間で4台つぶしています。
レーザープリンタ
レーザープリンタは、お近くの電気量販店でも購入できます。
インクジェットに比べるととにかく早い。
カラーももちろんあります。
そして、インク代がずっとインクジェットに比べるとずっと安くなります。
ずっと安いインク代をさらに安くする方法として、リサイクルトナーを購入するという方法もあります。
インクが切れたら購入するのですが、純正を購入するのか、それとも、リサイクルのものを購入するのかどちらか選べます。
リサイクルトナーとは、空っぽになったインク容器はそのままに、中にインクを入れてそしてまた使用するというものです。
詳しい内容やどのくらいの安さかわかるように、リサイクルトナーを扱っているサイトを紹介します。
人気度第1位 オフィネット
- 1年間の品質保証を設けている
- より安い価格で入手することができる
- 毎週木曜日は10%ポイント還元がある
- お届け後のトラブルにも充実のアフターサービスをしてくれる
参考までに私は、2万3千円程度で購入したcanonのレーザープリンタを一台所有しています。
アマゾンで買った方が安かった…シクシク
個人的に、このレーザープリンタはお勧めです。
まず、壊れにくい。
レーザープリンタ初号機はlbp3500というものでしたが、6年ほど持ちました。
現在レーザープリンタ2号機として同じシリーズのlbp6240を使用しています。
調子がいいです。
複合機
今まで、インクジェットプリンタや、スキャナ、レーザープリンタなどご説明してきましたが、複合機があれば全て解決します。
私は複合機を2台所有しているのですが、とにかく便利!
開業当初は
「複合機って高っ!コストがコストが…」
と悩みぬいた末に一大決心して手に入れたことを覚えています。
絶対必要でしたし、ここにはお金を掛けねばっ!
とお金をかけるポイントを絞った結論でした。
複合機はリース?中古購入?
複合機を手に入れるための手段として
- リースを組む
- 中古を購入する
- 新品を購入する
の3つがあります。
新品を購入するにはあまりにもコストがかかりますので、新品の購入については省かせていただきます。
私自身、中古購入もしましたし、今ではリースも組んでいます。その経験を踏まえてメリットデメリットをご説明します。
複合機の中古購入について
まず、中古購入について説明します。
メリットは、安く手に入れることができます。
安くとは、将来的にかかる費用が安くなるということです。
リースを組むということは、例えば100万円の複合機を分割で支払っていくことになり、約8年間(月1万円の分割)の頑張りが必要になります。
それが、40万円で中古購入した場合、約4年間(月1万円の分割)で支払いが終わり、その後は、自分のものですので、壊れるまで無料で使い倒せます。
それが8年もてば、将来的な費用として60万円が浮くということになります。
さらに10年持てばウハウハで、固定費がなくなり、純利益がどんどん上がります。
また、インクに関して、先ほど話しましたリサイクルトナーを使用すれば、さらにランニングコストが抑えられます。
デメリットとしては、壊れた時の心配。
修理業者に来ていただきなおしてもらう時の費用が掛かります。
東京都心であれば、修理業者も探しやすいのですが、地方となると技術者が近くにいるか分かりません。
出張費などの費用負担も怖いところです。
また、使える機能も機種によって値段によって変わるのも否めません。
「ただ、コピーができればいい」と安い商品を購入すると、両面印刷であったり、集約コピーであったりができないものもあります。
下記に複合機の機能については記述しますのであなたにとって必要な機能を検討されるとよいかと思います。
それは、やはり、お金がなかったから。
「うまくやっていく自信はあったけど、現実、すぐ潰れるかもしれないし」
という不安にも悩まされていて、潰れた時に、40万が無駄になったけど、まぁ、それくらいの失敗で済んでよかった。と思いたかったから。
中古購入した複合機はメンテなしで10年たった今でも生きています。
音はガタガタとうるさくなって、若干黒い線とか入ってきているけど、使えます。
私の購入したものは、たまたま当たりだったかもしれません。
話を戻し、経営の観点で複合機をどのような位置づけにするか。
複合機を消耗品費、使い古していつかは捨てる費用として考える方は、中古をお勧めします。
中古販売を行っているお勧めの会社がこちらになります。
紹介している会社は、「壊れた時に少しでも心配がないように」万が一動かなくなったときの保証がある会社をリストアップしています。
人気度第1位 J-plan
- 「保守契約」を結んでいれば、弊社の専門スタッフが無料でメンテナンスにきてくれる
- 1ヶ月または、1,000枚まで印刷のどちらか早い方まで保証
- 商品到着後1週間以内であれば返品・交換
- 消耗品料金はメーカーの定価の半額以下にて販売
リースを組んで複合機を手に入れる
塾開業の際、一般的にはリースを組んで複合機を使用される方がほとんどです。
リースで複合機を手に入れるメリットとしては、やはり
「メンテナンスがしっかりしている」
という点です。
メリットとして
- 故障した場合、電話一本ですぐに駆けつけてくれます。
- ほとんどの場合、無料で修理をしてくれます
- 月々の支払いは安い
- インクが切れる前に、勝手に新しいインクを配達してくれる
- 最新の複合機を使用できる
など、多くのメリットがあります。
デメリットとしては、先ほども記述したとおり、将来的な支払いが大きいということです。
ただ、中古はいつかは壊れてしまうもの。悩みどころです。
また、リースには、印刷した枚数に応じて別途月々支払わなければなりません。
一枚印刷で3~7円程度(リースを組む会社に応じて異なる)
経営者としての考え方としてですが、複合機を固定費、絶対にかかる費用として考える方は、リースをお勧めします。
リースの特徴は、組み換えを行えるという点です。
つまり、最新版を常に使えることです。
例えば、5年前にリースで複合機を手に入れ、古くなった、または、最新のバージョンの複合機がでた。
そんな時に、古くなった複合機はリース会社に戻して、新しい複合機に変えることができます。
古くなった複合機の残りの支払いはしなくてよく、代わりに新しい複合機に組みなおした月々の支払を払っていきます。
逆に、リースを組んだものの、支払いがきつくなってきたり、もっと、パフォーマンスの悪いものでもよかったな(例えば、カラーからモノクロへのチェンジ)と思えば、月々の支払いが安い複合機に組み替えることができます。
※リースを組む会社によってその内容は違いがありますので、リースを組む前に必ず確認してください。
リースは一つの契約となります。
あとで「ここってこうじゃないんですか!?」と尋ねても、
「契約書類にそう載っていない。そして、その契約書にはあなたのサインがある。」
こう言われれば、何もできません。
リース業者に関して、商品がちゃんとしたブランドを扱っていることと、交渉によって値段を相談できる会社をリストアップしましたので参考にされて下さい。
中古販売とリースに迷っている場合、私はこのように決めてみるといいと思います。
潰れた時のことを考えてリスクを最小限に抑えたい人は「中古」
潰れるって?バカなことを。俺は、ずっと稼ぎ続けて定年までやるよ。という方は「リース」
あなたがどういった複合機を使いたいかを知り、そしてそれにはどれくらいの支払いコストが必要かを知らないと、経営戦略は立てれません。
そこで、次に複合機の機能について説明します
複合機の機能。何が必要なの?この機能はついてない。だから安くなります。
このページの最後に、複合機の機能は何が必要か。複合機にはどういった機能がついているのか。について説明します。
既に、「リースで最も良い複合機を手に入れる」と決まっている方と、
「とにかくコピーができればいいからそれにあった激安商品に決めてます。」
という方はここからさきは、とばして大丈夫!
すでに長文ですので疲れてませんか?^^
ここでお役にたててほしい情報は、「この機能ははいらない。だから、その分を省いて、安い複合機を手に入れましょう」と、考える方への情報掲示になります
複合機の機能を踏まえた商品選び
あなたが、どういった機能が必要かを考える目安にしてください
- 必要な用紙サイズはどのくらい?
- カラー印刷にしますか?モノクロだけでも大丈夫ですか?
- 印刷物は大量になりますか?
- 両面印刷は必要ですか?
- 集約機能は必要ですか?
- 手差しトレイからの印刷は必要ですか?
- 自動送り装置は必要ですか?
- カセットは何段必要か
- Faxは使いますか?
- スキャナは必要ですか?
- パソコンとは無線でつなぎますか?
- スキャンしたデータを複合機内に保存しますか?
- ブック製本機能は必要ですか?
最大でA3までコピー印刷が可能なタイプ一般的ですが、最大でA4にすると、安くなります。
当然ですが、モノクロの複合機の方が安いです。また、インク代も安くなります。
生徒数が多くなり、印刷枚数が多くなると、それなりのスピードで印刷してもらわないと業務に余計な時間がかかります。
両面印刷することで、紙代が安くなりますし、生徒に配布するプリントボリュームが減ります。
ただ、両面印刷をすると、片面印刷より時間がかかります。
集約機能とは、一枚の紙にいくつかまとめて印刷する方法です。
B4のプリント2枚を縮小して1枚に印刷する。そういった機能です。
文字は小さくなってしまいますが、これも紙代と、リースであればランニングコストを抑えられます。
コンビニの複合機の紙はどこから来るかというと、複合機のカセットの中に準備してあります。
手差しトレイは複合機の横にセットされ、そこから用紙を準備し印刷することができます
プリントをコピーするとき、上を開けてガラスの上にプリントを置き、印刷します。
上を開けるのが面倒であれば、自動送り装置を使用することで、その面倒がなくなります。
用途としては、10枚のプリント資料を自動送り装置にスタンバイ。
あとは、スタートボタンを押せば、勝手に10枚印刷してくれます。
カセットとは、紙を入れておくところ。
何種類の紙を使用するかによります。
1~4段で選べますが、その段数によっても値段は変わります。
いまどきfax?メールでしょ
とお思いの方もいらっしゃると思いますが、意外にfaxを使用することは業務上あります。
電話線を別に引いている必要があります。
スキャナは複合機につけなくても、単体で購入できますし、インクジェットプリンタにセットになっているものもあります。
が、複合機のスキャナのはとにかく早いです。
複合機も、無線でパソコンとつなげる機種もあります
大手塾になると、複合機の部屋があるので、無線でつないだ方がいい環境もあります。
スキャンしたデータをパソコンに保存する方法もありますが、複合機本体にも保存できます。
複合機本体に保存した場合、パソコンを立ち上げなくても印刷できます
本の印刷のように印刷できる機能があります。
ブック製本機能を利用して印刷したものの真ん中をホッチキスでとめれば本のような仕上がりになります。
その他、機能もありますが塾で使用する際の機能はこういったものになります。
参考程度に、私が外せなかった機能は
- A3までの印刷が可能
- 両面印刷
- 集約コピー
- スキャン
- 自動送り装置
の4つです。
外してもいいから、その分安いものをと判断した機能は
- 手差しトレイは不要
- 無線
- Faxは不要。代わりに固定電話をFax機能付きのものを購入
- カセットは2段
- スピードは、ある程度でよい
4段は我慢
とし、外せない機能を重点的にし、それがそろっているもので、一番安いものを選びました。
以上、印刷機による説明をしましたが、何かのお役になれば幸いです